物価高が気になる今こそ、年に一度の Amazonブラックフライデー は、上手に活用したいところ。
とくに無添加志向・健康志向の人にとっては、
- いつも使っている“ちょっと良い調味料”
- 気になっていた無添加食品
- 成分がシンプルな日用品
をお得にまとめ買いできるチャンスです。
この記事では、
「無添加」「原材料がシンプル」「日常使いしやすい」
といったポイントに注目して選んだ、ブラックフライデーでチェックしたい 無添加系アイテム15選 を紹介します。
1. 無添加の塩&醤油おすすめ4選
① マルドン シーソルト(Maldon Sea Salt)
イギリスの海水を平釜で乾燥させた、ピラミッド型の結晶が特徴の塩。
サクサクとした食感で、口の中でゆっくり溶けるのが魅力です。
- 肉や魚のグリル、サラダの仕上げ塩にぴったり
- 「塩と素材だけ」で楽しみたいシンプルな料理におすすめ
- カルディなどの店頭価格と比べても、セール時は“倍量でお得”になることも
普段の食卓をワンランクアップしてくれる“ごちそう塩”として、1つあると重宝します。
②沖縄ベルク 屋我地島の塩100g 2袋
沖縄県の海水を原料に、天日+釜炊き製法で仕上げた自然塩。
鉄釜で煮詰めることで鉄分を含み、ほんのりピンクがかった色になるのが特徴です。
- 塩辛さだけでなく、ほんのりとした甘みも感じられる味
- 鉄分をいっしょに摂りたい人にも嬉しい
- 普段使いの“スタメン塩”にしやすいバランスの良さ
スーパーで取り扱いがない地域でも、ネットなら手軽に試せるのがメリットです。
③【3年熟成】長期熟成 有機 黒酢(桷志田)720ml
国産有機玄米・米麹・天然の湧水のみを使用し、3年間じっくり熟成させた無添加黒酢。一般的な黒酢は半年〜1年熟成が多い中、3年熟成ならではの まろやかさ・コク・芳醇な香り が特徴です。
もちろん 保存料・着色料・香料すべて不使用、有機JAS認証取得。
-
有機玄米 × 有機玄米麹 × 天然水の3素材のみ
-
長期熟成により酸味の尖りがなく「飲める黒酢」レベルのまろやかさ
-
ドリンクとしても料理用としても万能(希釈して飲用OK)
-
国産 × 無添加で安心感が高い
④ フンドーキン 国産原料 丸大豆 生しょうゆ(ボトル)
こちらも国産原料を使用した、食品添加物無添加の生しょうゆ。
ボトルタイプで、少量ずつ出せるのが大きな魅力です。
- “かけすぎ”を防ぎやすく、塩分調整もしやすい
- 生しょうゆ特有のすっきりした味で、素材の味を引き立てる
- 卓上用のしょうゆとしても使いやすい
「味の良さ」と「使い勝手」のバランスがよく、1本あると台所での出番が多くなりそうな1本です。
2. タレ・出汁・スープ・麹のおすすめ5選
⑤ 無添加 焼肉のたれ(長野万能系)
原材料にこだわった 無添加の焼肉のたれ。
醤油・ザラメ糖・りんご・玉ねぎ・にんにく・味噌・ごま油など、家庭で使われるような素材が中心です。
- 優しい甘さで、食材の味を邪魔しない
- 焼肉だけでなく、炒め物や丼の味付けにも使える
- 九州味・醤油ベースなど、バリエーションによって味の違いも楽しめる
「市販のタレは添加物が気になる」という人でも使いやすい一本です。
⑥ ミネラルたっぷり粉末出汁(かけ出汁タイプ)
昆布・かつお節・いわし・さば・椎茸・あじなど、
複数の国産素材を粉末化したタイプの出汁。
- パック不要で、そのまま味噌汁やスープに入れられる
- カルシウム・マグネシウム・鉄・カリウムなどのミネラルをバランスよく摂取できる
- 出汁の香りは豊かですが、味の主張は強すぎず日常使いしやすい
味に深みが出るだけでなく、栄養面でもプラスできる、常備しておきたい一品です。
⑦ 前田家 無添加 鶏スープの素(鶏ガラタイプ)
原材料が 「国産鶏(九州産)」のみ という、非常にシンプルな鶏スープの素。
- 顆粒ではなく、じっくり煮出すタイプの鶏ガラスープ
- 食塩が入っていないため、自分好みの塩を使って味を調整できる
- キムチ鍋・野菜スープ・炒め物など、幅広く活躍
「無添加の鶏ガラスープがなかなか見つからない」という人におすすめです。
⑧ NICHIGA米麹(秋田県産米使用)
秋田県産のお米を使い、残留農薬のチェックもされている 米麹。
- 原材料は「米」と「麹」のみ
- 真っ白で甘みが強く、すっきりした味わいが特徴
- 塩麹・玉ねぎ麹・麹調味料づくりにぴったり
鍋やカレーに麹調味料を加えるだけで、まろやかさ&旨みが増し、「なんとなく体にやさしい」感じの味に仕上がります。
⑨ 鹿児島県産 紅はるかの干し芋
ねっとり系の甘さが人気の 紅はるか を使った干し芋。
- 鹿児島県産の紅はるかのみ使用
- ねっとりとした食感と上品な甘さ
- 80gの小分けパックで、少しずつ食べやすい
砂糖を控えたいときのおやつや、小腹がすいたときのおやつとして、子どもから大人まで楽しめます。
3. 砂糖控えめのおやつ&マヨ系 2選
⑩ 発酵マヨタイプのマヨソース(砂糖・卵不使用)
植物油(米油)・豆乳・りんご酢・醤油麹・塩麹・マスタード・にんにくパウダー・こしょうなどを使った、
砂糖不使用・卵不使用の“発酵マヨ”系ソース。
- 卵不使用のため、卵アレルギーの人でも使いやすい
- 発酵調味料由来のコクがあり、通常のマヨとは違うまろやかさ
- 野菜サラダ・豆腐サラダ・温野菜などとの相性◎
「マヨネーズは好きだけど、原材料が気になる」という人の選択肢になりそうな1本です。
⑪ 果汁100% 国産りんごゼリー(はらぺこあおむし)
国産りんご果汁100%使用のゼリー。
パッケージに「はらぺこあおむし」が描かれていて、子どもにも喜ばれそうな見た目です。
- 原材料例:りんご果汁・レモン果汁・寒天・こんにゃく粉 など
- 砂糖・香料・着色料・酸味料など不使用
- 柔らかめの食感で、子どもから高齢の方まで食べやすい
「添加物少なめのゼリーを選びたい」というときに、候補に入れておきたいアイテムです。
4. 無添加寄り・成分シンプルな日用品4選
⑫ 重曹(炭酸水素ナトリウム・食用グレード)
食用グレードの 大容量重曹(炭酸水素ナトリウム)。
- 約3kgなどの大容量タイプが多く、コスパが良い
- 掃除・鍋の焦げ取り・シンク洗いなど、家中で活躍
- うがいに使う人もいるが、口に入れる用途は自己判断で慎重に
「たっぷり入っているので気兼ねなく使える」という点が大きなメリット。
とくに掃除を重曹メインに切り替えたい人におすすめです。
⑬ パックスナチュロン 石けん歯みがき
自然由来成分のみを使用した、石けんベースの歯みがき粉。
- 合成界面活性剤・合成甘味料など不使用
- ミントの香りは爽やかだが、強すぎず使いやすい
- 甘みがないので「スッキリ感重視」の人向き
最初は少し独特の風味に感じる場合もありますが、慣れると「これでないと落ち着かない」という人も多いタイプです。
⑭ ポリエチレン製ラップ(ポリラップ系)
原材料が ポリエチレンのみ のラップ。
- 燃やしても塩素系ガスやダイオキシンが出ない
- ホルモンバランスへの影響が懸念されるPVC(ポリ塩化ビニル)不使用
- 一般的なラップと比べると「ピタッと感」はやや弱いが、普通に食材保存には問題なし
「成分がシンプルなラップを選びたい」という人にとって定番の選択肢です。
おにぎりを作るときに使っても安心です。
⑮ 【ミシュラン掲載店オーナー監修】野菜ブイヨン(Aos Tavola)
国産野菜のみを使用し、化学調味料・保存料・酵母エキス・香料すべて無添加で作られた粉末ブイヨン。ミシュラン掲載店オーナーシェフ・青池隆明氏が監修しており、旨み設計・素材の組み合わせ・香りのバランスが非常に高いのが特徴です。動物性原料不使用で 完全ヴィーガン対応。
-
国産野菜100%・無添加・香料不使用・酵母エキス不使用
-
ミシュラン掲載店オーナーがレシピ監修
-
粉末だから溶けやすく、料理の味が決まりやすい
-
コンソメの代わりとして使えるが「雑味のない優しい旨み」
Aos Tavola野菜ブイヨン 野菜スープ をチェックしてみる
まとめ:ブラックフライデーは“無添加のベースづくり”に使う
今回紹介した15アイテムは、
- 毎日使う 塩・醤油・出汁・スープの素
- 料理の幅を広げる 麹・焼肉のタレ・発酵マヨ
- 安心して食べられる おやつ・ゼリー・干し芋
- 成分がシンプルな 重曹・歯みがき・ラップ・デスク
といった、「暮らしの土台」になるものばかりです。
セールだからとりあえず買う
よりも
✔ 普段から使いたい“無添加アイテム”をお得に揃える
という意識で選ぶと、
ブラックフライデーが “ただの爆買い”ではなく、“生活の質を上げる投資” になります。














コメント