「使い切れなくなったマニキュア、どうやって捨てたらいいんだろう?」と悩んでいるうちにたくさんたまってしまうことがあります。
マニキュアには化学成分や可燃性の溶剤が含まれているため、そのままゴミに出すのは避けた方が良い場合が多いんです。
この記事ではマニキュアの正しい捨て方や、中身が固まって出せない時の対処法をわかりやすく解説します。
環境に配慮しながら、スムーズに処分するためのポイントを押さえておきましょう!
マニキュアはそのまま捨ててもいい?基本的なルール
一般的に、マニキュアをそのままゴミとして捨てるのは推奨されていません。
マニキュアには可燃性の溶剤や化学成分が含まれており、自治体によっては「危険ごみ」や「有害ごみ」として処理が必要な場合があります。
特に、中身が液体のまま残っているマニキュアを無造作に捨ててしまうと、環境汚染や火災のリスクがあるため、適切な方法で処分することが大切です。
マニキュアをそのまま捨てるとどうなる?知っておきたい理由
マニキュアを中身が残ったままで捨てると、以下のようなリスクや問題が生じる可能性があります。
1. 環境汚染のリスク
マニキュアには化学成分や溶剤が含まれており、これが土壌や水に漏れ出すと環境を汚染する恐れがあります。
2. 火災の危険性
マニキュアには揮発性の高い成分が含まれているため、火気や高温に触れると引火の危険性があります。
特に、ごみ収集車の中で圧縮されたり、発火しやすい物質と一緒に処理されると、思わぬ事故につながることもあるため注意が必要です。
3. 自治体によっては罰金の対象になる場合も
一部の地域では、危険物の誤廃棄に対して罰金や罰則が設けられている場合もあります。
マニキュアをそのまま捨てた場合、適切な処理ができていないと判断され、違反となるケースも考えられます。
マニキュアの正しい処分方法
マニキュアを安全に処分するための手順を解説します。
これに沿って処理を行えば、環境にも配慮しつつ手軽に捨てることができます。
ステップ1: 中身を固める
マニキュアの中身が残っている場合、まずは中身を完全に固めるのがポイントです。
- 新聞紙や紙コップに出して乾燥させる
マニキュアの液を少量ずつ新聞紙や紙コップに垂らし、換気の良い場所で乾かします。乾燥するまでには時間がかかるため、十分に固まるまで待ちましょう。 - 不要な砂や猫砂を使う
使い残しのマニキュアを猫砂や不要な砂に混ぜると、早く固まりやすくなります。こちらも乾かしやすい場所で行うと安全です。
ステップ2: 固まった状態で捨てる
中身が完全に固まったら、通常の可燃ごみとして捨てられる場合が多いです。
空き瓶の捨て方については、自治体のルールに従ってください。
瓶は資源ごみや不燃ごみに分類されるため、分別方法を再確認しましょう。
ステップ3: 空き瓶はよく洗って処分する
もし容器が不燃ごみに指定されている場合は、中身をきれいに拭き取り、水でよく洗ってから捨てると、処理しやすくなります。
瓶のキャップもきれいに拭いてから分別しましょう。
マニキュアが固まってビンら出ない場合どうする?
瓶の中でマニキュアが固まってしまい出せない場合は、除光液(リムーバー)を使って中身をゆるめる方法があります。
除光液にはマニキュアの成分を溶かす働きがあるため、固まったマニキュアも出しやすくなります。
除光液でマニキュアを薄める手順
- 少量の除光液を瓶の中に入れる
固まったマニキュアに対して、ほんの少量の除光液を瓶に加えます。除光液の入れすぎは瓶の中で溶けにくくなるため、様子を見ながら少しずつ足しましょう。 - 瓶をゆっくりと振る
蓋をしっかり閉めて、瓶をゆっくりと振り、除光液とマニキュアを混ぜ合わせます。振っている間にマニキュアが少しずつ緩んでいき、取り出しやすくなります。 - 新聞紙や猫砂に移して乾燥させる
マニキュアが再び液状になったら、新聞紙や猫砂に少しずつ出して、固まるまで乾燥させます。完全に乾いてから、可燃ごみとして処分しましょう。
マニキュア処分時の注意点
マニキュアを処分する際には、いくつかの注意点を守ることで、より安全で効率的に捨てることができます。
1. 換気の良い場所で作業する
マニキュアの成分には揮発性が高く、長時間吸い込むと体に影響を及ぼすものも含まれています。
作業中は必ず換気の良い場所で行い、特に乾燥させる際は屋外か風通しの良い場所に置くようにしましょう。
2. まとめて処理せず、小分けにして処理
一度に大量のマニキュアを処分するよりも少量ずつ乾燥させて処理するのが安全です。
まとめて捨てると固まるまでに時間がかかるだけでなく、火災の危険性が高まる場合もあるため注意しましょう。
3. 処分方法を事前に確認する
自治体によっては、マニキュアの捨て方が異なることがあります。
自治体のホームページやゴミ分別アプリで「危険ごみ」「有害ごみ」の項目を確認し、適切な処分方法を事前に確認しておくと安心です。
4. キャップはしっかり閉めて保管する
使い残しのマニキュアをしばらく保管する場合、キャップをしっかり閉めて密封しておくと揮発成分が漏れるのを防げます。
また、瓶は倒れないよう安定した場所に保管するようにしましょう。
まとめ
マニキュアはそのまま捨てるのではなく、中身をしっかりと固めてから処分することが大切です。
液体が残っている場合は、新聞紙や猫砂に垂らして乾燥させる方法や、除光液を使って固まったマニキュアを緩める方法も役立ちます。
また、自治体によって捨て方が異なる場合もあるため、事前に分別ルールを確認すると安心です。
少しの工夫で安全に処分できるので、ぜひ今回紹介した方法を試してみてください。
コメント