いっぱい余っている墨汁の捨て方は?入ったまま捨てるのはダメ|昔は排水口に流してた? | ご機嫌な暮らし
当サイトはプロモーションを含みます

ボトルに余っている墨汁の捨て方は?入ったまま捨てるのはダメ|昔は排水口に流してた?

墨汁の捨て方を解説 捨て方

ボトルにまだまだ残っている墨汁の捨て方って、いざ捨てるとなると悩んでしまうんですよね。

中身である液の捨て方、空ボトルの取り扱いまで正しい処分方法を知っていると、安心して使用できます。

この記事では、墨汁の安全で適切な捨て方について詳しく解説します。

墨汁の中身の捨て方

墨汁の中身を適切に処分するためには、液体をそのまま捨てるのではなく紙や布に染み込ませてから廃棄するのが一般的です。

この方法は液体が漏れ出さないようにするための工夫で、環境への影響も抑えることができます。

 

まず、不要な新聞紙や雑誌、古い布などを用意しましょう。
これらに墨汁をじっくりと染み込ませていきます。

新聞紙の場合、墨汁の量が多ければ数ページ重ねて使用すると効果的です。

墨汁が完全に紙や布に吸収されたら、それらを乾かして通常の可燃ごみとして処分します。

 

また、墨汁の量が多い場合や漏れる心配がある場合は、牛乳パックを利用するのも一つの方法です。

牛乳パックの中に新聞紙や布を詰め、その中に墨汁を流し込みます。ックの口をしっかり閉じてテープで封をし、可燃ごみとして出すことができます。

この方法は、液体が漏れ出すリスクを大幅に軽減するため、安心して捨てることができます。

 

捨てる前に、地域のゴミ出しルールを確認することも重要です。

自治体によっては墨汁をどう扱うべきか異なる場合があるため、ゴミ出しの冊子やアプリを使って確認すると安心です。

 

墨汁の容器の処分方法

墨汁の中身を処分した後、空になった容器はどうするべきでしょうか?

ほとんどの墨汁の容器はプラスチック製ですので、プラスチックごみとして処分するのが一般的です。

容器に「プラ」マークがついている場合、それはプラスチック製容器包装として扱うことができます。

 

容器をプラスチックごみとして出す前には内側をきれいに洗います。

墨汁の残留物が容器内に残っていると、ゴミとして適切に処理されない可能性があります。

容器を水で洗い、しっかりと乾かしてからプラスチックごみに出しましょう。

もし洗っても汚れが完全に落ちない場合、その容器は可燃ごみとして処分することもできます。

この際も、自治体のルールに従って処分することが重要です。

うちの自治体はプラごみの分別がないから、洗わず可燃ごみで捨てています。

 

墨汁を排水に流すことのリスク

「墨汁を排水に流してしまえば楽かも…」と思うかもしれませんが、これは避けるべき行為です。

昔(昭和くらい)は排水口や下水に流して捨てていたかもしれませんが、現代はやめておきましょう。

 

墨汁をシンクや洗面台、トイレに流すと、黒い汚れや独特の臭いが残りその後の掃除が大変になることがあります。

 

例えば、洗面台やトイレに墨汁を流すと、排水口や周辺に黒い縁取りが残ることがあります。

この汚れは、水垢と結びついて非常に取り除きにくいものとなります。

また、墨汁が腐敗していた場合、動物系の腐敗臭のような不快な臭いが発生するので取り除くのも一苦労です。

 

墨汁は通常、防腐剤が添加されており約2年で腐るとされていますが、使い残しや他のメーカーの墨汁を混ぜた場合、腐敗が早まることがあります。

排水に流すことで配管にダメージを与えたり、悪臭が広がったりするリスクがあるため、墨汁は必ず紙や布に吸わせてから捨てるようにしましょう。

 

墨汁を捨てずに再利用する方法

使い切れなかった墨汁を捨てるのはもったいないと感じるかもしれませんが、腐敗した墨汁は再利用しない方が安全です。

腐敗した墨汁は悪臭を放ち、筆や他の道具を傷める可能性があります。

墨汁を長期間保存する際には、空気に触れないようにし冷暗所で保管することが大切です。

 

まとめ

墨汁を安全かつ適切に処分するためには、液体を紙や布に染み込ませてから廃棄し、容器は洗ってプラスチックごみとして処分するのが基本です。

排水に流すことは避け、家庭内でのトラブルを未然に防ぎましょう。

正しい処分方法を知っておくことで、環境にも優しく、安心して墨汁を使用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました