陶器の町「信楽」で春の恒例となっているしがらき陶器まつり「春のしがらき駅前陶器市」!
信楽焼の陶器市は滋賀県甲賀市信楽町、「信楽駅」駅前の広場が会場でとても便利な場所での開催となっています。
信楽焼や地元の特産品の販売のほかにも屋台が出ていたりとイベントもおこなわれ賑わいます。
信楽焼陶器市「春のしがらき駅前陶器市2023」について渋滞や駐車場情報と合わせて開催内容なども紹介していきます。
春のしがらき駅前陶器市2023
日程:2023年4月29日(土・祝)~5月5日(金・祝)
時間:9:00 〜 17:00
信楽陶器市の渋滞状況
信楽陶器市の開催期間は信楽町内の渋滞・混雑がとてもひどいです。
抜け道などがなく駐車場が圧倒的に不足しているので、渋滞にはまりたくないなら電車を利用するのが一番です!
今日は伊賀から信楽へ。しかし、渋滞で信楽陶器市にはたどりつけず… pic.twitter.com/l2cx0Xgb5d
— だんちの (@shikapan) May 2, 2016
#信楽陶器市#信楽作家市#信楽渋滞
遅い時間ならと地元ぃは時間ずらしたつもりがどっぷり渋滞にハマってます— 一花 (@ichihana_Lcy) May 3, 2022
信楽陶器市行って来た!
GWに遠出するの久々で
高速の渋滞舐めてたわ…なんかホッコリする焼物に出会えたので家にお迎えしました#信楽陶器市 pic.twitter.com/R60x2P3bJV
— FXatom (@FXatom) May 3, 2022
高速が渋滞、インター下りるところで渋滞、町内で渋滞、駐車場待ちでも渋滞します。
早朝に到着すれば行きの渋滞と駐車場待ちは回避できますが、帰りはどうしても渋滞にはまってしまうでしょう。
同じ時期に県立陶芸の森を会場に開催される信楽作家市があるので、信楽の町はかなりの人出で大混雑する時期となります。

今年の信楽陶器市【4/30追記】
ものすごく混雑するという情報ばかりの信楽陶器市ですが、今年は今のところそこまでの人出ではないようです。
最後にキッスたぬき。
そば食べてジェラートサンド食べて熱々のよもぎ餅をたべました。食べる順番間違えた💦
そろそろ帰ります。
ところで、例年に比べたら驚くほど人が少ないのは何故?#信楽#信楽陶器市 pic.twitter.com/nPTu1h4bQ4— とりさかな_0号 (@torisakana_0Go) April 29, 2023
人が少ないと感じている方のつぶやきです。

外出制限無しのゴールデンウィークなので意外と分散しているのか、様子見をしている人が多いのかもしれませんね。
春の信楽陶器市2023
信楽焼の陶器市「春のしがらき駅前陶器市」は例年4月下旬から5月上旬までのゴールデンウィーク期間中に開催されています。
画像引用:信楽町観光協会
信楽陶器市「第29回春のしがらき駅前陶器市」
【開催期間】
2023年4月29日(土)〜2023年5月5日(金)
【時間】
9:00~17:00
【会場】
信楽駅前特設会場
【場所】
滋賀県甲賀市信楽町
【問い合わせ】
0748-82-2345 (信楽町観光協会)
【HP】
https://www.e-shigaraki.org/
信楽陶器市は屋台も出る?
信楽駅前で開催される信楽陶器市では飲食関係の屋台も出店しています。
過去には滋賀県だからこその“近江牛”が食べられる屋台も出店されているので今年も期待しましょう!
鮎の塩焼きが人気のようです♪
というわけで信楽陶器市最終日に来たのである。
たぬきだけじゃなくてふくろうもいるし。
信楽焼きの遊漁鉢に関連付けてめだかもおる。近江牛やら鮎やらの屋台もでてて滋賀とは思えないくらいの混み合いになってる。 pic.twitter.com/SxHQkz4nDl
— ガヴリエル (@saikidou_yuuri) May 5, 2022
いいお天気になった今日。信楽陶器市へ。信楽に向かう道中も 渋滞。信楽駅付近も渋滞。いつもの倍近くかかって 到着。お昼ご飯は お蕎麦 コロッケ いちご団子 抹茶ソフト。どれもこれも美味しい〜〜。陶器も買ったよ。♯信楽♯陶器市♯蕎麦 pic.twitter.com/v8WSmAamb6
— えーちゃん (@DdMXi3NeCAzmsgo) May 2, 2019
信楽陶器市2023駐車場情報
春のしがらき駅前陶器市の駐車場は、会場となる信楽駅周辺に臨時駐車場が用意されます。
たいへん渋滞・混雑するので、会場のかなり前の時間帯に到着しておくことをオススメします。
信楽陶器市へのアクセス
春野信楽陶器市が開催されるのは滋賀県甲賀市信楽町。
会場となる信楽駅へのアクセスを紹介します。
車でアクセス
- 新名神高速道路「信楽IC」→一般道走行約10分(通常であれば)
- 名阪国道「壬生野IC」→一般道走行約30分で到着(通常であれば)
電車でアクセス
JR琵琶湖線「草津駅」→「貴生川駅」→信楽高原鉄道に乗り換え→「信楽駅」下車→改札出てすぐ会場到着
名物、信楽駅前の大狸。
季節毎に扮装が変わります。
尚午後からは逆光になるので撮る方はお気をつけください。#街角狸#信楽#信楽狸#桜のたぬ木https://t.co/j9mwMwnSZq pic.twitter.com/YNS7i8kvX7— 謎のパンダ犬 (@buhisuko) April 2, 2023
信楽陶器市戦利品
ツイッター上で報告されている方の戦利品を紹介させていただきます。
食器だけではなくいろんな焼き物があって、花器や置物などは必要なくてもついつい欲しくなってしまいます。
2023年
信楽陶器市
本日の戦利品😊
今日は小ぶりサイズのお皿がいくつか欲しかったので集めてみました。左の箸置きはおまけでいただいたもの。
右の苔玉と太陽の塔の顔、緑のグルグルはダンナの戦利品ですw
太陽の塔の顔は50年前のものなんだって✨ pic.twitter.com/2j8IpKbrCS— ななみん (@maruineko773) April 29, 2023
過去開催
本日の信楽陶器市の戦利品✨ pic.twitter.com/95klX1g05D
— こゆ(くらき) (@koyu114) May 5, 2017
信楽陶器市戦利品 pic.twitter.com/yqhIjaaPP9
— 琵琶湖 (@kojikoji_deka) October 9, 2016
本日のツイート. 信楽陶器市と戦利品の酒器. pic.twitter.com/gfNhDiUBQZ
— 牧野 和錆 (@makiwasabi) May 5, 2022
花器を信楽陶器市で買った。B品だからとっっっても安く買えたのだが、小さな子がいる我が家の床にはとっっってもありがたいのだ。芍薬を道の駅で安く買い求め…ささやかだけど役に立つこと……だと思っている…。 pic.twitter.com/sHJ3kqKRF3
— 佐々木香輔 (@seisei_sasaki) May 6, 2018
買わなくても眺めているだけでも楽しいんですよね。
欲しいものばかりで迷ってしまうこと間違いありません!
信楽県の信楽陶器市にやって来ました🍁色々な作家さんの作品は見るだけで楽しい😁 pic.twitter.com/NGo12vE2uP
— 草木染レザーSou-no-Iro (@sounoiro) November 4, 2022
春の信楽陶器市2023|まとめ
GW期間中に開催される2023年春のしがらき駅前陶器市についてお伝えしました。
2023年4月29日~5月5日
9:00 〜 17:00
駐車場あり
屋台出店あり
コメント